表情の違いの理由はランプ類
nboxとnboxカスタムを並べてみたとき、基本シルエットは同じはずなのに、受ける印象が大きく異なることに気がつきます。
その理由はフロントマスクの違いで、nboxは丸目の優しい表情、一方のnboxカスタムは精悍でシャープなデザインです。
nboxは形状こそ昔の丸形ランプのようですが、実はLEDのプロジェクターランプで、まわりを丸いポジションランプが取り囲むという凝った造りです。
一方のnboxカスタムはウイング形状のフロントグリルがヘッドランプに突き刺さるような形で配置されており、これはLEDを使用しないと成立しなかったでしょう。
LEDも9灯使用されており、シーケンシャルウインカーの採用も合わせて他社のカスタムとは一味違ったクールな雰囲気を漂わせています。
なお、オートハイビームが装備されたことも話題になりました。
前方のカメラで対向車を検知して自動的にハイビームへの切り替えを行うもので、ホンダではこれまでレジェンドに装備され高い評価を得ていたものであり、他車を一歩リードしたといえるでしょう。
nboxカスタムはLEDフォグランプも標準装備
ヘッドランプの違いだけではなく、nboxカスタムではLEDフォグランプも標準装備となり、これも表情の違いに影響を与えています。
フォグランプの周りにはクロームメッキのフォグランプガーニッシュが配置され、高級感あふれる仕上がりはユーザーレビューでも高い評価を受けています。
最近はヘッドランプだけではなく、フォグランプもLED化する車が増える一方、アフターパーツでLEDに交換する製品も増えました。
これはデザイン面の有利さもありますが、機能面でも従来のハロゲンランプに比べてLEDには優れた点が多いためです。
まず、消費電力が少ないため、バッテリーへの負荷が低いことがあげられます。
さらに小型でも十分な明るさを確保できることや熱の発生が抑えられるのでレンズが溶けることを防止できるといったメリットがあります。
LEDフォグランプを後付けするには?
nboxでもフォグランプをつけたい、と考える方もいらっしゃるでしょう。
そんな方のためにホンダアクセスではnbox用に後付けのフォグランプを純正オプションで用意しています。
ヘッドランプと同じく丸い形状の可愛らしいデザインで、白色と黄色の2色のランプが用意されています(税込価格36,720円、取り付けアタッチメント等を含む)。
アフターマーケットでも後付けのLEDフォグランプは多数リリースされていますが、やはりまとまりのよさでは純正オプションには及ばない印象です。
なお、かつてはフォグランプというと黄色、というイメージが強かったのですが、現在はnboxカスタムのように純正では白色のみという車も増えています。
もともと黄色は雨などの際に視認性がよいということでフォグランプに採用されることが多かったのですが、ユーザーのレビューでは「色温度が高く明るい白色がいい」と高い評価を受けています。
その一方で、レビューでは「黄色のフォグがワンポイントになってよい」、として黄色を選ぶユーザーもいらっしゃるようですね。(出典:LEDフォグライト)
まとめ
nboxカスタムのフォグランプ、機能性も高くデザインもスタイリッシュです。
LEDヘッドランプとの組み合わせもクールな印象で、これだけでもカスタムの方を選ぶユーザーも多いのではないでしょうか。
一方、nboxの方にも純正オプションで用意されているので安心ですね。(出典:WiNEEDS HOLDINGS ヘッドランプ取換後)
信頼できるディーラーを見つけるためには
自動車は、人生のうちで最も高い買い物の一つです。また、購入後もメンテナンスをしなければ安全に走ることができません。
そのとき大事なのが、購入後も安心してメンテナンスを依頼できたり、この人なら安心して相談できる!というディーラーさんを見つけることです。
「ディーラーに行ったら必ず購入しなければいけないのではないか」
「お話を聞きに行くだけでも営業されてしまうのではないか」と心配される方も多いと思います。
ホンダ情報.comは、ホンダ車に特化しているため、他社のサービスと比べてもディーラーさんと高い信頼関係を構築しております。
そのため、お客様へのヒアリングや各ディーラの特徴などをもとに最適なディーラを複数ご紹介することが出来ます。
どのディーラーがよいのかわからない方や購入に興味がある方は是非、弊社サービスをご利用してみてください!