フリードの上級グレードで標準装備されているホンダセンシングとはどんな機能を有しているのでしょうか?そして他社でも似たようなものはあるのでしょうか?今回はホンダセンシングにフォーカスしてレポートしていきましょう。
ホンダセンシング
ホンダセンシングとは、先進の予防安全運転支援の数々の機能の総称です。ホンダではほとんどの車種の上級グレードでホンダセンシングを標準装備しています。フリードでも上級モデルでは当然標準装備されていますし、中位グレードではオプション設定されていますので、安全運転に貢献してくれます。
ホンダセンシングには下表1.のような機能があります。
機能 | 機能詳細 |
自動ブレーキ | 前走車、対向車、歩行者との衝突回避を支援してくれます |
誤発進抑制機能 | 不注意や誤操作による急発進を防止します |
路外逸脱抑制機能 | 車線を検知し、はみ出さないように支援してくれます |
ACC | 適切な車間距離を保ちます |
LKAS | コーナリング時に車線を維持するようステアリング操作を支援してくれます。 |
標識認識 | 標識の見落としを防止し安全運転を支援します。 |
これだけの機能があれば、危険な場面に遭遇する確率は格段に下がりますし、万が一事故を起こしたとしても被害を軽減できます。特に安全面での効果が大きいのは自動ブレーキと誤発進抑制機能です。
他社との比較
先進の予防安全技術というのは、ホンダのみならず自動車メーカー各社が競い合って開発を進めています。ホンダセンシングと同様な機能としてはスバルのアイサイトやトヨタのセーフティセンスが挙げられます。アイサイトやセーフティセンスが持っている機能は自動ブレーキと誤発進抑制機能など、ホンダセンシングとほぼ同じです。
ホンダセンシングが比較的優れているということはありません。他社との差をあえて比較するとすれば、ホンダは上級グレードではホンダセンシングが標準装備しているという点です。アイサイトやセーフティセンスはオプション設定となっていることがほとんどです。
日産のプロパイロットは同一車線自動運転機能がありますので、これらの先進安全技術よりも多くの機能を有しています。プロパイロットは一歩先を歩んでいる感があります。将来の完全自動運転に向けて、今後各社もプロパイロットのような機能を装備してくるものと思われます。(出典:ホンダセンシング)
ホンダセンシングの評判
実際にフリードのホンダセンシング装備車の乗られている方の評判はどうなのでしょうか?
「恒例の両親が運転しているが、事故率が低く安心して運転を任せられる。」
「ヒヤリとする頻度が減った気がする。」
「よそ見をしていた時に前走車が急停止したが、衝突せずに停止できた。助かった。」
こういった良い評判が寄せられています。こういった方々は街乗りの際にホンダセンシングを活用されているようです。その他にも高速道路での渋滞時などにも効果を発揮しますので、いろいろと使い方を検討していただくと良いでしょう。
まとめ
(出典:HONDA FREED)
先進予防安全技術はここ数年の各社の激しい競争の結果、どこの自動車メーカーも非常に充実した機能を有するようになってきました。いまや自動ブレーキや車線逸脱防止、誤発進抑制などは当たり前の技術になっています。フリードもこういった技術が標準装備されるようになりましたので、安全性の高いクルマになっています。
信頼できるディーラーを見つけるためには
自動車は、人生のうちで最も高い買い物の一つです。また、購入後もメンテナンスをしなければ安全に走ることができません。
そのとき大事なのが、購入後も安心してメンテナンスを依頼できたり、この人なら安心して相談できる!というディーラーさんを見つけることです。
「ディーラーに行ったら必ず購入しなければいけないのではないか」
「お話を聞きに行くだけでも営業されてしまうのではないか」と心配される方も多いと思います。
ホンダ情報.comは、ホンダ車に特化しているため、他社のサービスと比べてもディーラーさんと高い信頼関係を構築しております。
そのため、お客様へのヒアリングや各ディーラの特徴などをもとに最適なディーラを複数ご紹介することが出来ます。
どのディーラーがよいのかわからない方や購入に興味がある方は是非、弊社サービスをご利用してみてください!