2017年9月14日に発売されたホンダの新型シャトルのガソリン車について解説します。近年の自動車業界は、ハイブリッドが人気ですが、それよりも安価で手に入るガソリン車について知りたい方も多いでしょう。そこで今回は、新型シャトルのガソリン車について徹底解説します。
新型シャトルにガソリン車は存在するのか?
ホンダ・シャトルの新型と言えば、ハイブリッドのイメージが強いですが、ガソリン車も存在します。果たして、どんなガソリン車があるのでしょうか?
新型シャトルにはどんなガソリン車があるのか?
新型シャトルのガソリン車には、G FF(G=General=一般グレード),G FF Honda SENSING,G 4WD,G 4WD Honda SENSINGの4種類が存在します。
新型シャトルG の価格や性能を紹介!
新型シャトルGの価格はいかに!?
新型シャトルGの価格について紹介します。価格は全て税込です。
各グレード別に、G FFは169万9920円、G FF Honda SENSINGは177万0120円、G 4WDは196万4520円、G 4WD Honda SENSINGは189万4320円となります。
新型シャトルGの特徴的な性能・デザインを紹介!
シャトルGの性能として特徴的なのは、やはり1.5L i-VTECエンジンでしょう。これにより、ガソリン車としても低燃費で、排出するガス量も抑えながら、97kW (132PS) / 6,600rpmという同クラスの中では高い出力を示し、パワフルな走りができるのです。シャトルGの特徴的なデザインとしては、シャークフィンアンテナが挙げられます。
従来のロッドアンテナは、屋根から棒が一本飛び出たような見た目のため、高さ制限のあるガレージ型の駐車場や、高架下をくぐり抜ける時に、ぶつかったり、天井にこすったりすることがありましたが、シャークフィン型の小型アンテナというデザインにより、その懸念がある程度解決しています。(出典:1.5L i-VTECエンジン)
新型シャトルとカローラフィールダーを比較してみたら?
新型シャトルは、競合車であるトヨタ・カローラフィールダーとよく比較されるようです。そこで本記事でも、シャトルをカローラフィールダーと比較のうえ、違いを明らかにし、それを通してシャトルの利点と欠点を述べます。
新型シャトルとカローラフィールダーの決定的な違いとは?
シャトルとカローラフィールダーの違いで特筆すべきことが二つあります。それは、荷室(ラゲッジスペース)と乗り心地です。シャトルのガソリン車の荷室は、通常時が606L、後部座席収納時は1,177Lを誇ります。一方のカローラフィールダーは、通常時が407L、後部座席収納時は872Lで、明らかにシャトルが優勢です。
乗り心地に関しても、シャトルの方はドイツの有名サスペンションメーカー「ザックス(SACHS)」製のダンパーのおかげで、ちょっとした段差や急カーブなどでも安定したバランスを保ち、乗り心地を損ないません。ザラザラした路面でも、振動をうまく抑え込めると考えられます。
一方のカローラフィールダーは、シャトルに比べて乗り心地が劣ると言われています。シャトルほど柔軟ではなく、特に粗い路面の上ではゴツゴツ感が顕著になるそうです。このことから、乗り心地の面でもシャトルが優勢と考えられます。
新型シャトルの利点と欠点
新型シャトルには、同型である他の国産ステーションワゴンと比べて、荷室が広いという利点があります。しかし、欠点もあります。それは、他のワゴン車よりも車高が高い(FF1,545mm、4WD1,570mm)ため、平均1,550mmの立体駐車場に入れない恐れがあることです。
もし立体駐車場を採用したマンションに住んでいたり、行きつけの店や施設に立体駐車場があったりする場合は、そこの高さのチェックが必要になります。
新型シャトルGの走行性能
新型シャトルGの、エンジンやそこからくる馬力、燃費、Honda SENSING機能について紹介します。新型シャトルGは、1.5L i-VTECエンジンを搭載しています。こちらは、全グレード共通で、最大出力は97kW (132PS) / 6,600rpm、最大トルクは、155N・m (15.8kgf・m) / 4,600rpm)です。
燃費は、FFの場合は22.0km/L、4WDの場合は19.6km/Lです。先ほど比較したカローラフィールダーは同じ1.5Gとして、FFは23.0km/L、4WDは16.0km/Lです。FFの燃費ではシャトルの方が少々劣る程度ですが、4WDの燃費はカローラフィールダーを上回っています。また、シャトルはグレードによって、Honda SENSINGを内蔵しているものが存在します。
これはホンダが独自に築いた、自動車の先進安全機能であります。例えば、運転中、他の車や通行人にぶつかりそうになったら、車が勝手に急ブレーキをかけて停止させます。さらに、前方の車との車間距離を、最低限守れるようにスピードをコントロールしたりして、事故のリスクを徹底的に回避するのです。
つまり、Honda SENSINGは、自動車に宿った、運転手とその周囲のための守り神なのです。
新型シャトルの口コミを紹介
そこで気になるのは、実際に新型シャトルのガソリン車に乗った人の感想でしょう。以下に、シャトルのガソリン車に関する口コミの一例を示します。
(http://cs.autoc-one.jp/report/contents/12869)
こちらは、直噴独特のパワーと低速トルクの両立性を維持するホンダに「偉い」と感動し、静粛性などについても前向きに評価しています。
(http://cs.autoc-one.jp/report/contents/12616)
こちらに関しても、静粛性について評価し、クラストップの積載量についても言及しています。外からの音が漏れ入って来ないことは、快適な乗り心地で運転するうえでは大切なことなのでしょう。
まとめ
(出典:HONDA シャトル)
ホンダ シャトルの最新型は、ハイブリッドだけでなく、ガソリン車も健在です。また、ガソリン車に関しても、荷室が広い、運転中の静寂性や安全機能など、特筆すべき利点が多数あり、購入の検討に値すると考えられます。