
キーレスの電池交換というのは簡単そうに見えて実は難しいです。
「電池交換くらいだから大丈夫だろう!」
と適当にやってしまったり、雑い扱いをしてしまうと壊れてしまったりあります。
また、電池交換したあとは設定をしたりしなくてはなりません。
電池交換についても方法や必要な道具を理解して準備してからやらないと後で大変なことになってしまいます。
なので、今回はホンダのフィットのキーレスの電池交換について紹介していきます。
フィットのキーレスの電池交換!方法と必要な道具は?
フィットのキーレスの電池交換に限らず、他の車種に電池交換も自分ですることができます。
ディーラーでやってもらうとお金がかかってしまうので出来るだけ自分でやりたいですよね。
なので、まずは自分で出来るホンダのフィットのキーレスの電池交換方法について紹介していきます。
電池交換に必要な道具
・ボタン電池(CR2032)
・布など
電池交換方法
・キーレスの横についているレバーを引きながら内蔵キーを取り外す
・カバーを取り外す
・電池を取り除く
・+と-を間違えないように電池を入れる
・カバーをはめる
・内蔵キーをはめる
このように簡単に電池交換することができます。
しかし、意外とキーレスはデリケートなものです。
交換の際に注意しなくてはならないこともあります。
注意しなければならないこと
・コインに布をかぶせてから電池を抜く
・電池の保管をきちんとする
・カバーを確実に取り付ける
電池の下の部分にコインがあります。
そのコインを傷つけてしまうとキーレスが反応しなくなるので注意しましょう。
また、カバーをしっかりと取り付けないともし、落としてしまったり、水に濡らしてしまうと水没したり、
破損する可能性があるので注意してください。
電池を子どもが飲み込んでしまうと危険なので保管にも注意しましょう。
このように注意点を守ることによってフィットのキーレスの電池交換は簡単に早くすることが出来ます。
電池交換後の設定方法について紹介!
電池の交換をするのはとても簡単です。
しかし、電池交換後に設定しなければ使用できない場合があります。
その設定方法について紹介していきます。
・スペアキーを差し込む
・イグニッションスイッチをONに
・キーレスの発信ボタンを車に向けて押す
・イグニッションスイッチをOFF
・このON/OFFにする行為と発信ボタンを押す行為を2回繰り返す
・イグニッションスイッチをONに
・キーレスの発信ボタンを車に向かって押す
・ドアロックの音を確認する
・イグニッションスイッチをOFFに
・発信ボタンを押して作動確認
これだけです。
工程が多いので、めんどくさそうに見えますが意外と簡単です。
試してみましょう。
キーレスが電池交換したのに反応しない…。
電池交換もした!設定もした!それなのにキーレスが反応しない…。ということもありますよね。
そんなとき、無理やりなんとかしようとあちこち触って壊してしまっては
車を使用することも出来なくなってしまうことがあります。
電池交換したり、設定したりしても反応しないという場合はディーラーに依頼しましょう。
ディーラに依頼!費用と時間はどのくらい?
ディーラーに依頼する場合はどのくらいの費用がかかり、時間がかかるのか?知りたいですよね。
費用としては、電池交換であれば500円ほどでやってもらえます。
しかし、電池交換したのに反応しないということはキーレスの送信機か車体の受信機が壊れているという
可能性を疑う必要があります。
キーレスの送信機側が壊れている場合ですと、1万円ほどで修理してもらうことができますし、
車体の受信機が壊れている場合でも1万5千円ほどです。
キーレスの送信機や車体の受信機が壊れている場合でも交換は1日程度ですが、様子を見たりしてもらうのに
2日~3日ほど預けなくてはなりません。
余裕を持って預けておいたほうがいいでしょう。
キーレスが壊れていては車に乗ることも出来ないので早めに直しておきたいですね。
後付けキーレスの注意点
キーレスを1つの車に2つつけているという人もいます。
1つは後付けということですね。
後付けの場合はいくつか注意すべきことがあります。
・リモコン登録は1つまで
・設定が必要になる
純正の場合はリモコン操作もすることができますが、後付けの場合はリモコン操作することができません。
なので、ドアの開け閉めだけになります。
また、後付けでキーレスをつける場合は設定が必要になってきます。
この設定はディーラーでやってもらったほうが確実です。

まとめ
ホンダのフィットのキーレスの電池交換について紹介してきました。
電池交換や設定というのは意外と簡単にすることができます。
しかし、電池交換しても設定してもキーレスが反応しないというような場合は修理が必要になってきます。
修理は必然とディーラーに依頼することになります。
後付けのキーレスの場合も設定はディーラーに依頼したほうがいいでしょう。
ぜひ、参考にしてみてください。
信頼できるディーラーを見つけるためには
自動車は、人生のうちで最も高い買い物の一つです。また、購入後もメンテナンスをしなければ安全に走ることができません。
そのとき大事なのが、購入後も安心してメンテナンスを依頼できたり、この人なら安心して相談できる!というディーラーさんを見つけることです。
「ディーラーに行ったら必ず購入しなければいけないのではないか」
「お話を聞きに行くだけでも営業されてしまうのではないか」と心配される方も多いと思います。
ホンダ情報.comは、ホンダ車に特化しているため、他社のサービスと比べてもディーラーさんと高い信頼関係を構築しております。
そのため、お客様へのヒアリングや各ディーラの特徴などをもとに最適なディーラを複数ご紹介することが出来ます。
どのディーラーがよいのかわからない方や購入に興味がある方は是非、弊社サービスをご利用してみてください!