
今は車を新車で購入するという人よりも中古車で購入するという人が増えてきました。
もちろん、中古車で購入しても走行が少ないもの、状態がいいものであれば問題ありません。
ホンダのフィットも同様です。
しかし、ホンダのフィットは人気車種なので中古車でも少し高いようなイメージがあります。
実際はどうなのでしょうか?
今回はホンダのフィットの中古相場について、評価について紹介していきます。
フィットの中古価格|年式とモデル
みなさんが一番気になるのはやはり、中古車価格ですよね。
中古車の価格というのは年式やモデル、車の状態によって変わってきます。
なので、まずは年式とモデル別にフィットの中古車価格について紹介していきます。
平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | |
年式 | 約122万円 | 約123万円 | 約126万円 | 約144万円 | 約176万円 |
2001年 | 2007年 | 2013年 | |||
モデル | 約30万円 | 約30万円 | 約80万円 |
このような平均中古車価格になっています。
やはり、年式が下がれば下がるほど価格も下がっていくというのがこの表からよくわかりますね。
一番新しい年式のもので約180万円の予算の準備が必要になります。
フィットの中古の年式やモデル
フィットの中古車平均価格について紹介しました。
では、どの年式やモデルのものを購入すべきなの?と思いますよね。
コストパフォーマンスを考えると新車の価格が高く、中古車としての価格が安いものが一番ベストです。
平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | |
年式 | 約192万円 | 約192万円 | 約192万円 | 約164万円 | 約179万円 |
*一番グレードが高い物での計算になります。
新車の価格は上記のようになっています。
中古車の年式から価格を見てみると、平成27年と平成26年式のものとの差がとても大きいということが分かります。
あくまで、グレードにもよりますが新車価格と中古車価格の差がとても大きいので購入するのであれば、平成27年式のものか、平成26年式のものを購入したほうが金銭的にいいでしょう。
平成27年式か平成26年式のものであれば、予算も120万円ほどなので、平成29年式のフィットを購入するよりも50万円も安く購入することが出来ます。
一方でどのような中古車は購入しないほうがいいのか?というのは気になりませんか?
フィットに限らず、このような中古車は購入しないほうがいいという車を紹介していきます。
・修理歴アリ
・走行が20万キロ以上
・車検も通過できないような車
修復歴は車の場合だと骨組みを直さなければ修理歴ありとは表示されません。足回りやエンジン、車内の不具合などを直したとしても表示されません。
なので、修理歴アリになっている場合はよほど大きな事故を起こしているか、
骨組みまで直さなければならない何か理由があったということです。
確かに、修理されていて使用できるなら問題ないという人もいるかもしれませんが
気持ち的にもあまりいいものではありませんし、もしもというのを考えたときにやめておいたほうがいいでしょう。
走行が10万キロというような場合は最近の車はまだまだ走行することができます。
しかし、20万キロ以上ともなるといくらメンテナンスをしていたとしても足回りやエンジン回りなどに不具合が
出てきてしまうのです。
せっかく中古で安く購入したとしても壊れて再び買い替えなんてことになったら損ですよね。
また、足回りの修理必要や○○の修理必要などと記載がある場合は直さないと車検に通過できない場合がほとんどです。
余計な出費になる場合もあるので車検付きの車を購入したほうがいいでしょう。
ホンダフィットの中古評価は?
フィットの中古を実際の購入した!という人は購入してみてどう感じたのでしょうか?
評価について紹介していきます。
・初代のフィットに乗っています。価格も安く、セカンドカーとしては最高です。
初代ということは2001年式ですが、17年たった今でも安定しています。
もちろん、中古で購入しているのにです。(男性/40代)
・フィットはずっと乗っています。2013年式のフィットが欲しく、やっと購入できました。
中古で購入しました。走行は10万キロほどですが、今のところ不具合など一切ありません。
このように何年たっても不具合がないというのはとてもいいですね。
だからこそ、人気の車種なのではないでしょうか。

フィット中古価格のまとめ
ホンダのフィットについて紹介してきました。
フィットは中古車であってもとても人気のある車種です。
平成29年式の車種であっても価格は高く、平成28年式でも価格は新車と大差ありません。
フルモデルチェンジも3回だけなためか、価格はさほど変わりないです。
しかし、新車で購入するよりも平成27年式や平成26年式の場合は安く購入することができます。
中古車であっても不具合も少ないので初代を安く購入するという人もいます。
いずれにしても、年式が古ければ古いほど安くなります。
しかし、不具合が少ないので自分の予算に見合った年式やモデルを購入するといいでしょう。
ぜひ、参考にしてみてください。
信頼できるディーラーを見つけるためには
自動車は、人生のうちで最も高い買い物の一つです。また、購入後もメンテナンスをしなければ安全に走ることができません。
そのとき大事なのが、購入後も安心してメンテナンスを依頼できたり、この人なら安心して相談できる!というディーラーさんを見つけることです。
「ディーラーに行ったら必ず購入しなければいけないのではないか」
「お話を聞きに行くだけでも営業されてしまうのではないか」と心配される方も多いと思います。
ホンダ情報.comは、ホンダ車に特化しているため、他社のサービスと比べてもディーラーさんと高い信頼関係を構築しております。
そのため、お客様へのヒアリングや各ディーラの特徴などをもとに最適なディーラを複数ご紹介することが出来ます。
どのディーラーがよいのかわからない方や購入に興味がある方は是非、弊社サービスをご利用してみてください!