ナビゲーションロックというのがあります。
付けている人と付けていない人がいるのです。
付けるメリットなどはあるのでしょうか?
では、今回はナビゲーションロックについて紹介していきます。
ホンダのナビの種類
ホンダのナビの種類はどのようになっているのでしょうか?
・プレミアム
・スタンダード
・ベーシック
・エントリー
これらのナビがあります。
そして、専用ナビというのもあります。
ナビは高級品ですし、車上荒らしで盗まれるということもあります。
なので、注意が必要です。
ナビゲーションロック
ナビゲーションロックは3,086円で購入できます。
ボルト2本入り、警告ステッカー2枚が付いています。
付属の専用キーを使わないと取り外しが困難な特殊ボルトでナビゲーションをしっかり固定してナビを守ってくれます。
ナビゲーションロックをかけるメリットとデメリット
ナビゲーションロックをつけるメリットとデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
では、それぞれ紹介していきます。
メリット
・盗難防止
・安全性が向上
ナビは高額なので、盗難されることもあります。
なので、ナビゲーションロックを付けることで盗難することができなくなります。
安全性が向上します。(出典:HONDA ナビゲーションロック)
デメリット
・すぐに取り外しできない
・専用のキーがないと取り外しできない
すぐに取り外しできないのでナビの状態を確認したいり、交換するとなれば手間がかかります。
また、専用のキーがなくては取り外しできないので持っていないときは取り外しできないのです。
ナビゲーションロックがない状態
ナビゲーションロックがない場合は盗難防止ライトを装着しましょう。(出典:楽天市場 盗難防止ライト)
イモビライザーやセキュリティーアラームなどがあります。
これらのアイテムを付けるとこで盗難防止も可能です。
ナビゲーションロックを搭載しない代わりに違うアイテムを装着してもいいでしょう。
まとめ
ナビゲーションロックについて紹介してきました。
ナビゲーションロックは盗難防止にオススメです。
ナビは高価なものなので盗難されることもあります。
また、違うアイテムを搭載してもいいでしょう。
ぜひ、参考にしてみてください。
信頼できるディーラーを見つけるためには
自動車は、人生のうちで最も高い買い物の一つです。また、購入後もメンテナンスをしなければ安全に走ることができません。
そのとき大事なのが、購入後も安心してメンテナンスを依頼できたり、この人なら安心して相談できる!というディーラーさんを見つけることです。
「ディーラーに行ったら必ず購入しなければいけないのではないか」
「お話を聞きに行くだけでも営業されてしまうのではないか」と心配される方も多いと思います。
ホンダ情報.comは、ホンダ車に特化しているため、他社のサービスと比べてもディーラーさんと高い信頼関係を構築しております。
そのため、お客様へのヒアリングや各ディーラの特徴などをもとに最適なディーラを複数ご紹介することが出来ます。
どのディーラーがよいのかわからない方や購入に興味がある方は是非、弊社サービスをご利用してみてください!