今はエコがブームになっています。
もちろん、車も同様です。
ホンダ車にもエコの機能があります。
では、今回はホンダ車のエコについて紹介していきます。
エコな運転とは?
そもそも、エコの運転というのは環境に配慮した運転のことです。
では、運転方法について紹介していきます。
・ふんわりアクセルeスタート
・車間距離にゆとりを持って、加速、減速の少ない運転
・減速時は早めにアクセルを離そう
・エアコンの使用は適切に
・無駄なアイドリングはやめよう
・渋滞を避けて、余裕を持って出発しよう
・タイヤの空気圧から始める点検・整備
・不要な荷物は積まない
・走行の妨げになる駐車はやめよう
・自分の燃費を把握しよう
この10のススメを試してみましょう。
ホンダ車のエコ機能
ホンダにはエコの機能が付いています。
では、そのエコ機能について紹介していきます。
・ECONボタン
・エコスコア
この2つの機能があります。
ECOモードにすることができたり、今どのような運転をしているのか?という運転状況を確認することも出来ます。
ECONボタンの働きとは?
具体的にECONボタンはどのような働きをしているのでしょうか?
では、ECONボタンについて紹介していきます。
・エンジンをおだやかにする
・CVTを燃費最優先のレシオに
・エアコンを省エネモードに
・アイドリングストップの延長
この4つの機能があります。
エンジンをおだやかにしてくれるので静かな走行をしてくれます。
また、CVTを優先にしてくれるので燃費もとても良くなるのです。
エアコンを使用していると燃費が悪くなってしまうのですがエアコンを省エネモードにしてくれるので燃費が向上します。
アイドリングストップをしているとエンジンが止まっていることになります。
それを場面によって、延長してくれるのです。(出典:HONDA ECON)
ECONボタンが付いている車種
ECONボタンがついている車種はどのような車種なのでしょうか?
では、ECONモードの搭載車種について紹介していきます。
・NBOX
・フィット
・ヴェゼル
主にほとんどの車種についていますが代表的な車種としてはこの3つです。
覚えておくと購入の時に便利でしょう。(出典:vezel ECONモード)
まとめ
ホンダのエコ機能について紹介してきました。
ホンダのエコ機能として、ECONボタンなどがあります。
様々なエコのサポートをしてくれます。
環境にも優しく、燃費も向上します。
ぜひ、参考にしてみてください。