アコードはフルモデルチェンジやマイナーチェンジが何度も行なわれてきました。
それは、やはり車を今よりも向上させたい!というような考えがあったためです。
エンジンも何度が変わってきました。
今はハイブリッドもありますがアコードで人気があったのはV6エンジンです。
今回はそのV6エンジンはどのようなエンジンなのか?ハイブリッドとはどのような違いがあるのか?について紹介していきます。
V6エンジン搭載!どのモデル?どんな車?
V6エンジンはいつからどのモデルに搭載しているのか?ということを知りたいですよね。
V6が搭載された車はどのような車なのでしょうか?
紹介していきます。
モデル
・CD型 2.2Lモデル
・CF3/4/5型
・CL7/8/9型
・CU1/2型
・CR5/6/7型
車
(出典:https://gazoo.com/)
Hondaの最高技術とも参照されるV6エンジン。
V6エンジンが最初に搭載されたのはアコードのクーペでした。
アコードにはワゴンとクーペとセダンがありますがワゴンとセダンは次の型からV6エンジンが搭載されています。
北米用は発売された当初からV6エンジンを搭載しており、その技術は世界も認める素晴らしいものでした。
ハイブリッドとの違い!馬力などについても紹介
新型のアコードはハイブリッドも登場しています。
ハイブリッドの場合、エンジンがそもそも違います。
CD型から搭載されたV6エンジンはガソリン車に今でも搭載されており、人気を博しています。
では、ハイブリッドとV6エンジンではどのような違いがあり、馬力はどのくらい違うのでしょうか?
紹介していきます。
違い
ハイブリッド
・燃費性能が高い
・新世代パワートレイン技術「EARTH DREAMS TECHNOLOGY」の搭載
・電気式CVT
・加速は3Lよりも早い
・モーターアシスト付き
・足踏みつきパーキングブレーキ
V6エンジン
・コンパクト
・安定した走行
・6気筒
V6エンジンはスポーツカーなどに多く、高級な車に持ち入れられています。
やはり、速さやかっこよさ、コンパクトさを求めるためにはエンジンも小さく、横置きにすることができるものがいいというのがあるのでしょう。
ハイブリッドは燃費や走行重視なのでエンジンが大きくなってしまいます。
このような違いがあるのでV6エンジンがいい!という人がまだまだ多くいるわけです。
馬力
ハイブリッドの場合は143馬力、V6エンジン215馬力です。
やはり、ハイブリッドの馬力はどうしても低くなってしまいます。
燃費を重視しているので馬力をアップしても意味がないといったところでしょうか。
走り強さが欲しいというような人はV6エンジンをオススメします。
中古車として販売されているのか?価格は?
V6エンジンが搭載されたアコードは中古車としても販売されています。
価格 | |
CU型 | 約168万円 |
CL型 | 約42万円 |
CD型 | 約53万円 |
やはり、最新式のもののほうが高いですが、V6エンジンが搭載されているのに200万円以下で購入することができるのはお手頃です。
V6エンジンが搭載された車が欲しい!という人はぜひ、購入を検討してみてください。
まとめ
アコードのV6エンジンについて紹介してきました。
V6エンジンは1980年代に搭載が開始されてから今もなお人気を誇っているエンジンです。
それがアコードにも搭載されているというのはとても素晴らしいことですし、中古車としても購入できるのはいいですね。
ぜひ、参考にしてみてください。