モデューロXはとても人気のグレードです。
専用装備などもついています。
しかし、販売されている車種が限定されているのです。
では、今回はフリードのモデューロXについて紹介していきます。
MODULO Xとは
車にドキドキしてもらうというのがモデューロXのコンセプトになっています。
車種によって、装備されているものと装備されていないものがあります。
Modulo X は、Honda純正用品メーカーのホンダアクセスが開発した専用のカスタマイズパーツを、
ベース車と同じ工場で装着したコンプリートカーになっています。
こだわりにこだわりぬいたアイテムを装備しているのです。
MODULO Xが販売されている車種
モデューロ Xが販売されている車種は何があるのでしょうか?
・S660
・フリード
・ステップワゴン
この3つの車種にモデューロXが搭載されています。
S660はスポーツカーです。
フリードはコンパクトカーです。
ステップワゴンはミニバンです。
どれも人気の車種です。
フリードとフリードのMODULO X版の違いを比較
フリードとフリード モデューロXではどのような違いがあるのでしょうか?
では、違いについてそれぞれ紹介していきます。
価格と燃費
フリード | 価格 | 燃費 |
フリード HYBRID B | 2,256,000 | 27.2km/L |
フリード HYBRID G・Honda SENSING | 2,496,000(6人乗り) 2517600(7人乗り) | 27.2km/L |
フリード HYBRID EX | 2,656,000 | 26.6km/L |
フリード HYBRID Modulo X Honda SENSING | 3,130,920(6人乗り) 3,152,520(7人乗り) | – |
フリード B | 1,880,000 | 19.0km/L |
フリード G | 1,980,000(6人乗り) 2,001,600(7人乗り) | 19.0km/L |
フリード G・Honda SENSING | 2,100,000(6人乗り) 2,121,600(7人乗り) | 19.0km/L |
フリード Modulo X Honda SENSING | 2,830,680(6人乗り) 2,852,280(7人乗り) | – |
フリード+ | 価格 | 燃費 |
フリード+ HYBRID B | 2,276,000 | 27.2km/L |
フリード+ HYBRID G・Honda SENSING | 2,516,000 | 27.2km/L |
フリード+ HYBRID EX | 2,676,000 | 26.6km/L |
フリード+ B | 1,900,000 | 19.0km/L |
フリード+ G | 2,000,000 | 19.0km/L |
フリード+ G・Honda SENSING | 2,120,000 | 19.0km/L |
性能
・全長4265×全幅1695×全高1710(フリードの場合)
・全長4295×全幅1695×全高1710(フリード+の場合)
・SPORT HYBRID i-DCD
・1.5L 直噴 DOHC i-VTECエンジン+CVT
・最小回転半径5.2m
・Honda SENSING
・VSA
・エマージェンシーストップシグナル
・ヒルスタートアシスト機能
・衝突安全設計ボディ
・運転席用i-SRSエアバッグシステム
・助手席用i-SRSエアバッグシステム
・1列目シート用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステム
・3点式ELRシートベルト
・汎用型ISOFIXチャイルドシートロアアンカレッジ+トップテザーアンカレッジ
このようになっています。
価格はモデューロXが高めになっています。
また、広さも大きくなっています。
違いを体感したい
どのように違うのか?というのを体感したい!という人もいますよね。
・展示品を見る
・3Dビューで違いを見る
・試乗してみる
この3つを試してみましょう。
展示品を見て、実際の商品を確認するといいでしょう。
また、ホームページでも3Dで確認することができます。
試乗してみて体感してみるのもいいでしょう。
どれもオススメの方法です。(出典:HONDA FREED 3D)
まとめ
フリードのモデューロXについて紹介してきました。
モデューロXはとてもかっこいいです。
コンセプトもきちんとあり、専用装備も搭載されています。
ホームページや店舗に行って確認してみるといいでしょう。
ぜひ、参考にしてみてください。(出典:HONDA FREED HYBRID MODULOX)
信頼できるディーラーを見つけるためには
自動車は、人生のうちで最も高い買い物の一つです。また、購入後もメンテナンスをしなければ安全に走ることができません。
そのとき大事なのが、購入後も安心してメンテナンスを依頼できたり、この人なら安心して相談できる!というディーラーさんを見つけることです。
「ディーラーに行ったら必ず購入しなければいけないのではないか」
「お話を聞きに行くだけでも営業されてしまうのではないか」と心配される方も多いと思います。
ホンダ情報.comは、ホンダ車に特化しているため、他社のサービスと比べてもディーラーさんと高い信頼関係を構築しております。
そのため、お客様へのヒアリングや各ディーラの特徴などをもとに最適なディーラを複数ご紹介することが出来ます。
どのディーラーがよいのかわからない方や購入に興味がある方は是非、弊社サービスをご利用してみてください!