エアロをつけると印象が違います。
それはフリードにエアロをつけても言えることです。
自作のものもあるのです。
では今回はフリードのエアロバンパーについて紹介していきます。
エアロバンパーとは
エアロバンパーはカスタムする第一歩です。
しかし、メリットとデメリットがあります。
では、エアロバンパーのメリットとデメリットについて紹介していきます。
メリット
・カスタム効果
・空気抵抗を減らすことができる
カスタム効果があります。
また、かっこよくカスタムできるだけでなく、空気抵抗を減らすことができるのです。
デメリット
・早さが出ないと、空気抵抗の効果がでない
速度を出さなくては空気抵抗を減らす効果はできません。
なので、公道などでは意味があまりありません。
カスタム用として付けるといいでしょう。
エアロバンパーは自作?純正?
エアロバンパーは自作することができます。
自作の場合、寸法などの確認が必要です。
また、合わない場合もあります。
純正であれば、お金が多少かかりますが、純正品を購入したほうが安全です。
純正のエアロバンパーを紹介
純正品を購入する場合、価格は66,960円になります。
しかし、カラーによっては価格が変わってきます。
ホワイトオーキッド・パール、プレミアムスパークルブラック・パール、プレミアムクリスタルレッド・メタリック、フォレストグリーン・パールは3,240円が+料金としてかかってきます。(出典:HONDA FREEDエアロバンパー)
エアロバンパーを付けるとどんな感じ?
エアロバンパーをつけるとどんな感じなのでしょうか?
・3Dビューをチェック
・ネットでイメージ検索
イメージを膨らませるために、3Dを確認するといいでしょう。
全体的を確認することができます。
また、ネットで実際につけている画像をアップしている人もいます。
なので、イメージを検索してみるのもいいでしょう。
まとめ
フリードのエアロバンパーについて紹介してきました。
エアロバンパーをつけるだけでとてもかっこいいです。
純正品のほうが安心ですね。
ホームページやネットでイメージを確認してみましょう。
ぜひ、参考にしてみてください。(出典:HONDA FREED 3Ⅾビュー)
信頼できるディーラーを見つけるためには
自動車は、人生のうちで最も高い買い物の一つです。また、購入後もメンテナンスをしなければ安全に走ることができません。
そのとき大事なのが、購入後も安心してメンテナンスを依頼できたり、この人なら安心して相談できる!というディーラーさんを見つけることです。
「ディーラーに行ったら必ず購入しなければいけないのではないか」
「お話を聞きに行くだけでも営業されてしまうのではないか」と心配される方も多いと思います。
ホンダ情報.comは、ホンダ車に特化しているため、他社のサービスと比べてもディーラーさんと高い信頼関係を構築しております。
そのため、お客様へのヒアリングや各ディーラの特徴などをもとに最適なディーラを複数ご紹介することが出来ます。
どのディーラーがよいのかわからない方や購入に興味がある方は是非、弊社サービスをご利用してみてください!